こんにちは!資産運用でウハウハしたいゴリウチです。
つみたてNISA、最近流行ってますよね。月々だいたい3万積み立てるだけでOK。過去みてもまず負けることはない。優れた制度だということですね。
さて、この記事では、
・つみたてNISAって最近流行っているけど実際に収益出るの?
・つみたてNISAとりあえず始めたはいいけど、どのファンド(銘柄)に投資していいかわからない
といった疑問に答えていきます。この記事を読んだあなたはつみたてNISAでのファンド選びで迷うことがなくなるでしょう。
タップできる目次
【結論】つみたてNISAはeMAXIS slim シリーズでOK
この5つで積立ておけば大丈夫
・eMAXIS slim 先進国株式インデックス
・eMAXIS slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS slim 全世界株式(除く日本)
・eMAXIS slim バランス(8資産均等型)
口座開設場所は楽天証券がおすすめ
既にSBI証券などで口座を開設されている人はいきなり詰んでしまったかもしれません。
安心してください。良質な銘柄の大多数はどのネット証券であっても取り扱っています。
しかし、楽天証券で口座を開設し直すことを検討してみてもいいかもしれません。
銘柄が豊富で良質なことに加え、ポイント投資や楽天クレジットカード決済ができる楽天証券は圧倒的にお勧めです。長い目で見た時に大きな利益になることは間違いないでしょう。
※楽天証券がお勧めな理由はこちらに詳しく書いてあります。
-
-
つみたてNISAのおすすめ口座【楽天証券で決まり】
ゴリウチこんにちは、どうしても得したい男ゴリウチです。 今回はつみたてNISAを始めるときに最も便利でかつ稼げる口座選びを解説していきます 前提としてつみたてNISAは1人1口座しか持つことができませ ...
続きを見る
ファンド選びの5つのポイント
1.買付手数料は気にするな
2.信託報酬は低く
3.インデックスファンドを中心に
4.投資対象は先進国株式型やバランス型を
5.純資産学に着目せよ
1.買付手数料は気にするな
買付手数料とはファンドを購入する際、証券会社や銀行などの販売会社に払う手数料のことです。普通は購入金額の1〜3%払うのが一般的です。
つみたてNISAで扱っているファンドはすべて買付手数料が0円(ノーロード)です。
つまり、つみたてNISAでファンドを購入する際は買付手数料は気にしなくて良いです。
つみたてNISAの良い点ですね!
2.信託報酬は低く
信託報酬とは、投資信託(ファンド)を持ち続けている間に払うものです。最近は「運用管理費用」ともいわれます。普通は純資産総額に対して年0.5~2%かかります。
信託報酬はファンド毎に設定されています。
信託報酬は低いに越したことないです。
3.インデックスファンドを中心に
投資信託にはインデックスファンドとそれ以外のアクティブファンドがあります。
・インデックスファンドとはS&P500やTOPIXなどのインデックスと似たような動きをするものです。
例)eMAXIS slimシリーズ、楽天バンガードシリーズ
・アクティブファンドとは独自の運用方針で株や債権を運用し、株価指数以上のパフォーマンスを狙うものです。
例)ひふみプラス
基本的に信託報酬などのコストが高めの設定になっていることから初心者にはインデックスファンドをおすすめします。
ただ、ひふみプラスなどアクティブファンドでもパフォーマンスのよい銘柄は存在します。
今株価指数として最も注目すべきはアメリカの代表的な株価指数S&P500です。
とにかく伸びがすごい。2019年30%も成長しました。ただ今後も同じペースで伸び続ける保証はありません。
4.投資対象は先進国株式型やバランス型を
投資対象は資産と地域で分類できます。
・資産分類
株式型、複合資産(バランス)型があります。
一般に期待リターンやリスクは株式>バランスとなります。
・地域分類
国内、先進国、新興国の3つがあります。
ファンド毎にこの3つのどこかに投資しています。一般に期待リターンやリスクは新興国>先進国>国内の順です。
つみたてNISAはハイリスクを取ってハイリターンを狙うものではありません。ミドルリスク・ミドルリターンである先進国株式型や複合資産(バランス)型を選びましょう。
5.純資産が順調に伸びているファンドを選べ
投資信託とは多くの資金が集まってこそ運用がうまくいくものです。
純資産が順調に上昇しているファンドはそれだけ投資家からの需要と期待が大きいことの現れです。
逆に純資産が減少傾向にあると将来的に資金が枯渇して運用自体が止まってしまうリスクがあります。
当ブログではこれからこの5つを踏まえたおすすめファンドを紹介しますが、もし自分でファンドを選びたいと言う人は5項目を意識して選んでもいてください。
おすすめファンド:eMAXIS slim(イーマクシス スリム)シリーズ
まずは定番のeMAXIS slimシリーズ、全部で13種類ありますが、その中から5つを厳選しました。
・eMAXIS slim 先進国株式インデックス
・eMAXIS slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS slim 全世界株式(除く日本)
・eMAXIS slim バランス(8資産均等型)
この5つがおすすめです。
上の5ファンドを比較したものですが、見事なまでに上昇していますね。見ての通り、8資産均等型以外の4ファンドは基本的に似た動きをしています。つまり4つのどれを選んでも利益に大差は出ないのです。
ただ、8資産均等型はさすがバランス型というだけあって、安定しています。
・買付手数料0円(ノーロード)
・信託報酬:業界最安値級
・純資産総額も純増中
もう言うことはありません。
まとめ:eMAXIS slim シリーズで積立しよう
以上の通り、買付手数料が無料、信託報酬が業界最安値クラス、人気もあることから、純資産も順調に増加しているeMAXIS slimシリーズでつみたてNISAを運用しましょう。